【香港映画】イップマン 完結 の感想 視聴者も彼の人生を確かに一緒に駆け抜けたのです

いやーもうやっと書きますよ。イップ・マン4の感想を!とうとう!
去年の夏くらいに見たんじゃない!?その頃に見たのに書けてないのいっぱいある・・・ この映画に関しては、ぶわ~とこみ上げるものがあってなかなか書けなかったというのが正しいですね・・・

シリーズもので好きなものもあるけれど(思い出してみれば男たちの挽歌とか)、一人の人物についてのシリーズものってこのイップ・マンシリーズしか見たことがないんじゃないかなと思うんですね。だからかなのか、実際に映像にも回想シーンも出てくるんだけど、それとは別にイップ・マンシリーズのこれまでのエピソードが、自分の脳裏に走馬灯のように流れていたというか。映画を見ていてそんな経験が初めてでビックリしてしまったんですね。

もちろん、イップ・マン本人の人生に映画のストーリーとしての脚色をされた物語であり、あくまでも作られた人物像であるというのはちゃんと理解しているけれど、それでもその人生を追体験したような不思議な感覚に陥りました。こうやって映画を見ることで、あくまでも映画のストーリーとしてではあるけれど、彼の人生を私も確かに一緒に生きて味わったのだなとそんな感覚。そう考えると、本当に得難い経験をくれた映画でしたね。

それにしても映画館の展示の力の入れ方が半端ないわね。

もう本当に完結編なんだな~とそんな寂しい気持ちをこれでもかと煽ってくるんですわ・・・

さよならイップマン、ありがとうイップマンとか宣伝文句で書いてあるんですけど、映画を見ながら本当に名残惜しい気持ちでいっぱいになって、ちょっと涙ぐんだのは内緒(言ってるし)。

シリーズそれぞれ、好きな部分があって、どれか一つを選ぶのはとても難しいけど、私はこの完結が一番心に残ったかもしれないです。それは3までは配信サービスで見たけれど、完結についてはこうやって公開を心待ちにして映画館で見ることが出来たからかもしれません。映画は見ているものの映画館から足が遠のいてしまっていた時期もあるんだけど、やっぱり映画館に足を運んで見る映画はまた違う格別な味があるなあと再確認させてくれた映画でもあります。それと、彼の思春期の息子との関係への葛藤が人間らしくて好きだったというのもあります。

そうそう、ヴァネス・ウーが出ててビックリしたんですよ!こんな映画にも出てるなんて~すごいなあ。あと川井憲次氏の音楽も素晴らしいですね。この映画の音楽を聴いただけで涙腺ボタンと高揚ボタンが押される感覚がありますよ。映像と音楽が完全に結びついててそれも凄いな~と思います。なんだか感想になってるんだか何だか分からないような文章になって来てますが、とにかくイップ・マンシリーズはおススメってことで!また4本一気に特集上映とかして欲しいわ~!

 

イップマン 完結が見れるのは・・・






【香港映画】イップマン外伝 マスターZ の感想 イップ・マンシリーズを見てなくても楽しめる!

久しぶりに映画館に行って映画を見て来たんですよーっといってもずいぶん前かな・・・。でもまさにちょうど私がイップマンシリーズを1~3まで見終えたタイミングで「イップマン外伝 マスターZ」が上映されるなんてこれは見に行くしかない~と思って行ってきたんですよね!

当たり前ですが、やっぱりアクション映画は大きい画面で見るのが楽しいですね。そして、カンフー映画など見たことがない友人と一緒に見に行ったんですが、イップマンの本体のストーリーを全く知らなくても大変分かりやすかったと言ってて、すごく楽しめたそうです。そりゃよかった!

 

スポンサーリンク


 

この映画はイップ・マン3に出てきた張天志を主役にしたストーリー。イップ・マンに負けて詠春拳を捨てて、平凡に暮らしていた彼なんですが、いろいろあって最終的には正義のために詠春拳で闘う!っていうようなストーリー。わりと登場人物が多くて、最終的な敵に行きつくまでに色んな人が出てきてひねりもあるんですけど、非常に分かりやすく構成されてて素晴らしい。登場人物もそれぞれキャラが立ってますしね。やっぱりアクションが主体の映画ですから、あんまり複雑だと見ててしんどいですからこれくらいがちょうどいい。

それにしても出演者も豪華で見ごたえありました。張天志を演じたマックス・チャンのアクションももちろん良かったけれど、殺し屋役のトニー・ジャーの存在もちょっと敵のようなライバルのような感じが良かったし(トニー・ジャーがロッテの井口監督に似てるなあと思いながら見てた~)、二人の闘いのシーンも華麗でありました。

そして私はミシェル・ヨーが演じたクワンがめちゃめちゃ好きでした。あんな高いヒールを履いて激しいアクションを演じる彼女はすごい。大きな刀を振り回してるシーンでソファとか机がスパーンと切れちゃうのはめっちゃ笑ってしまったけど。ああいうの好き。この部分のアクションシーンは2組が闘っているのを映しているのですが、どちらの闘いも高度でなんだかどこ見ていいのか分からない気分になりました。長回しだし、目が足りないよ~

張志天の息子もいい感じでうまくエピソードに使われてて、ほっこりする部分があるのもいいんです。エンドロールで親二人で木人樁を使って型を練習するのとか見てるとパパがまた詠春拳を使うようになって良かったねえなんて思っちゃう。

作品を通じて分かりやすい勧善懲悪ですっきり気持ちよく楽しめる娯楽ものとして仕上がってますので、大変満足出来ました!とても好きです。

そして、最近またこの映画館に行ったところ、イップ・マン4のポスターが!香港ではすでに公開されているようですが、日本での公開も2019年ということは今年中ってことですね!完結編になるのかなあ?これはやっぱり映画館で見なきゃだなってことで要チェックだわ。

 

⇒Netflix








【香港映画】イップ・マン 継承 の感想 ドニー・イェンの身体の動きの美しさが堪能できる!

イップマンシリーズの第3弾、「イップマン 継承」を見ました!私これこのシリーズの中で一番好きかも!!!3作とも良さはそれぞれあるんですけれど、本作はラストに詠春拳×詠春拳の同門対決のシーンがあるのが痺れるんですよ!!! はあ~最高~~

 

スポンサーリンク


 

このシリーズのいいところは武闘シーンの素晴らしさだけじゃなく、ストーリーがちゃんとあるドラマ仕立てになっているところだなと改めて思いました。どうやらあくまでもオリジナルストーリーみたいなのだけど、イップ・マンの人となりがうまく表現できるように工夫されているんだろうなと思います。前作までは対外国勢力で物語が構築されていたのですが、今回はややその枠から外れたので更に見やすい感じ。とはいえ、時代背景や香港という土地柄その部分は完全には無くせないんだなあ。本当に激動の時代に生きた人なんだと思うのでした。

その香港の地で外国人デベロッパーが小学校を地上げしようとするんですが、そのデベロッパー役がなんとマイク・タイソン!へ~映画にも出演しているんですねえ!さすがの迫力でなかなか良かったな。
ラストの詠春拳同志のバトルも良かったんですけど、マイク・タイソンとドニー・イェンの3分間マッチがこれまた最高なんですよおおおお!!!闘ってる最中は言わずもがななんですけど、ドニー様が片足を前に伸ばして片足でしゃがんで構える姿がかっこよくて(私も出来ないかなって思ってやってみたけど、やっぱり出来ませんでした!当たり前)ギャーってなりました。なんですかね。あのポーズで来いよって手招きするんですよ・・・ あ~~ 私はこのシーンを見れただけでこの映画を見て良かったと思ったくらいです。美しい。あまりに美しい身体の使い方!

しかし、どこの宗派でも孫弟子辺りからはこっちが正統だあっちが正統だと揉めることが多いですよね。だいたいみんな自分の方が正統だと主張するもんなので、何とも難しい問題ですなあ・・・ この映画の中では張天志がそうで、イップ・マンと同じ梁贊の孫弟子。演じたマックス・チャンは雰囲気も印象的で動きも素晴らしかったです。彼はドニー・イェン等のスタントをしてた方みたいなんですけど、やっぱり実力がある人はこうしていつかちゃんと日の目を見るもんなんだなあ。良かった良かった、なんて思うのでした。

このシリーズは、イップ・マンの奥さんの永成への静かな深い愛が描かれていて好きです。声を大にして主張する愛じゃなくて、確かにそこにある強い繋がりに憧れるなあ・・・ 今作でいなくなってしまったけど、リン・ホンはとても良い役を手にしてそしてやりきりましたねえ。彼女の凛とした姿も映画のとても大事な一要素でした!

継承とタイトルにあるので、ブルース・リーがもっと出てくるのかと思ったら少しだけだったので、まだシリーズが続いたりするのかな??どうかな~?

 

イップ・マン 継承が見れるのは・・・




【香港映画】イップ・マン 葉問 の感想 心を無にし争わぬために闘う 

イップ・マン 序章に引き続き、イップ・マン 葉問を見ました!今回はイップ・マン家族が香港に移って来てその後のお話です。サモ・ハン・キンポーが洪拳の師匠として出演していて、ドニー様とサモハン様の勝負が見れるというカンフー好きには楽しい映画でありました。

 

スポンサーリンク


 

序章では対日本軍、今回は香港なので対イギリス人という構図になっていて、考えてみれば中国という国土は翻弄された歴史を持っているんだなあとしみじみ思ったのでした。しかし、イップ・マンは武術の師匠としての精神的にも素晴らしい資質を持った人として描かれていて、中国武術だけが優れていると主張するのではなく、相手のやり方も尊重することが大事だと説くのでした。

一番心に残ったのは、弟子のレオンと話していた時の、争わないために闘うんだ、という言葉です。そうか、実は一番強くなってしまえば逆に誰とも争う必要がなくなる訳ですもんね・・・ だから、鍛錬するっていうことは誰かと戦うためではなくて、自分自身に勝つためなんだと思ったのです。武術というのはあくまでも自己修養のためのもので、自分に勝つためのものなのかもなあ。

イップ・マンの弟子としてホァン・シャオミン(黄暁明)も出てましたが、普通の服を着てたら違和感があるくらい端正だなと思ってしまった。途中で挫折したドラマの岳飛伝で見たことがあるだけですけど、ああいう古装の方が似合う気がします。でも血気盛んな感じがいい感じに出てて良かったんですけどね。

ラストの中国武術対ボクシングも見ごたえがありますけれど、それぞれ格闘技には強みも弱みもあるので、狙いどころが違うんだなあ。ボクシングはリーチが長いけれど、その分、脇が甘くなりますからね~ 体の大きさやパワーがあれば勝ちという訳ではないのが面白いですね。

そして、それよりも見ごたえがあったのは、武館を開くことを認めてもらうために各門派の師範とイップ・マンが不安定なテーブルの上で対戦するところかな!まず、猴拳に八卦掌、そしてホン師匠の洪拳とそれぞれ違いがあって見てるのがとっても楽しかった!そう、私は映画の影響を受けて門派とか全くわからないままカンフーはどれも同じだろうとたまたま近くで教室があった八卦掌を習ったことがあるんですよ!数か月でやめたので、基本のきも分からないままだけど、ちゃんと続けてたらあんなのが出来るようになってたのかな~なんて想像して楽しんでました。

そしてラストには子どもの頃のブルース・リーも出てきて、これは「イップ・マン 継承」に向けての布石かな!?って感じ。イップ・マンはドニー様のはまり役なので続編も見るのが楽しみですー

 

このドラマが見れるのは・・・
⇒Netflix




【香港映画】イップ・マン 序章 の感想 ドニー様の詠春拳と表情が素晴らしい~

これもいつか見ようと思いつつ先伸ばしの映画の「イップ・マン 序章」をやっと見ましたよー!引き続きシリーズの「イップマン 葉問」も見なきゃだな!

 

スポンサーリンク


イップ・マン(葉問)は、ブルース・リーも師事したという詠春拳の師匠として有名ですねー。ドニー・イェン(甄子丹)が演じてるんですけど、武術を使うシーンは非常に美しい!

詠春拳って女性の使い手が多いイメージがなんとなくあったんだけど、動き自体がやや小さくまとまっているので、小さい女性にも使いやすい武術なのかもしれない。

そして、彼を助ける工場長の友人、チンチュンを演じるのは、サイモン・ヤム(任達華)。通訳のリー・チウを演じてたのはラム・カートンで、あれこの組み合わせ最近見たな~と思ったら「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」で敵味方で出てたんだった。この出演者がかぶってるのが香港映画っぽい~

そしてイップ・マンの奥様を演じてるのが、リン・ホン。凛とした佇まいが美しいですね。静かな恐妻って感じでもあるのだけど、品が良くそして愛ゆえと分かるのでなんだか素敵なのだった。彼女は、王子様の条件の時みたいに華やかな洋服を着ているのも美しいけれど、旗袍を着てる姿もとても素敵。決め手は伸びた背筋なのだなあ。

とにかく建物の意匠やインテリアが素敵なんですよね。

茶館の内装もいいなあと思って見ていたんですけど、日中戦争が始まる頃が時代背景とあって、その後は風景がまるで変わってしまいます・・・

こういうのを見るとやっぱり戦争ってとても悲しいものなんだな、と思う。奪われる日常。この時は敵が日本だけれど、相手が誰とかとに関わらず戦争というのはすべきものではないのだよな。

三浦役は池内博之。彼はわりとよく香港映画に出ている気がしますね。この映画の中で三浦は武術に対して敬意を払っている人として描かれていて、その部下の渋谷天馬が演じた佐藤が非道な敵国人としてタイプを分けて描かれていた感じ。でも妙に渋谷天馬の演技の方が印象に残る。まあラストの三浦とイップ・マンの闘いが驚くほどあっさりしてたせいもあるのかもしれない・・・

どうしてもこの時代の映画となると日本が戦争の相手国として出てきてしまうので、見てるのが辛いところもあるのだけど、日中戦争があったのは事実なので、逆にこれからはそういうことが起こさないようにどういうことがあったのか冷静に知っておきたい気持ちはあります。

まあそういう部分は置いておいても、やっぱりドニー様のアクションは最高に美しいし、そしてなによりも昔からずっと顔もアクションのキレも変わらなすぎで驚いちゃう。初めて見た「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱」で目を奪われたあの動きと同じ感動を今も与えてくれるなあ・・・と思うのでした!

 

 

イップ・マン 序章が見れるのは・・・