【韓国映画】食客 の感想 伝統料理を守るために必要なのは技術よりも精神なのだなあ・・・

キム・ガンウ見たさに映画「食客」を見てみましたが、全体的に淡々とストーリーが進んでいくので役者さんの演技を楽しむという感じではありませんでした。映画だとちょっと時間が足りなかったのかな、という気がする。なので、同じ原作でドラマもあるみたいなのでもしかしたらそっちの方が面白いのかもなあなんて思います。

 

スポンサーリンク


 

キム・ガンウ演じるソン・チャン×イム・ウォニが演じるオ・ボンジュという構図なのですが、対決時の料理のテーマが刺身とか牛の解体(ドナドナが頭の中で流れた・・・)なので、料理って感じがしないんですよね。食材を選ぶ目利きの部分が料理人の技量として大きな部分を占めるのかな。最終の対決は一応もう少し調理するものだったのですけど、それも調理技術よりは民族の味についてという精神的なものでして、想像していた内容とはちょっと違うのであった。

登場する人々の背景はほろっとするところもあったんですけどね。炭焼き職人の話とか。

旧日本軍のことも描かれていて、確かに違う民族に支配されるということは例えば料理のような文化的なものにも影響を与えることになるのだなあ、とそんなことを思ったのでした。もちろん宮廷料理だと伝統を守ることが大切なのだろうけど、庶民の食べ物であると双方の食べ物がミックスされたものが新しい文化として根付いていったりするものですしね。そんなことを言いながら思い浮かべていたのはベトナムのバインミー(フランスパンのサンドイッチ)。あれ美味しいんですよね・・・食べたい(関係ない)

それにしても勝つための手段が審査員にお金を握らすくらいはまあどこでもあるんだろうけど、ふぐ刺し対決で相手の料理にふぐの毒を盛るっていうのはなかなか激烈なやり方だなと度肝を抜かれたなあ。それが出来てしまう人はすでに料理人ではない気がする。プロの資格というのは権利だけでなく義務が発生しますからね(これ何かのドラマで言ってた気がする・・・)

料理というものは技術よりもその背景に宿る精神が大切なのかな、と思った映画でした。

 

食客が見れるのは・・・