【台湾ドラマ】スクリュー・ガール 一発逆転婚!! の感想 ヒロインの家族がいいよね。

台湾ドラマのこういう系のドラマは同じようなパターンだと分かっているものの見てしまうジャンルの一つなんだな~ それもロイ・チウが主役だと特に外せないんです・・・ という訳で見たのが「スクリュー・ガール 一発逆転婚!!」であります。これはずいぶん前に見終わったんですけど、御多分に漏れずなかなか感想が書けていませんでした。そんでもって、今はすでに「進め!キラメキ女子」を見始めてしまっているので、さすがに先にこっちの感想を書いてしまわないと頭の中で混ざってしまいかねない!それくらい彼の演じる主役像はちょっと似通ったイメージかなあとは思う。

だけど、ロイ・チウはもちろんイケメンというのが魅力の一つであるのは間違いないとはいえ、やっぱり役者としての魅力はそれだけでは足りなくて、演技がいいなと思うのは彼の表情の豊かさのせいだと思う。愁いを秘めた表情などどこか引き込まれてしまう感覚があります。まあ先に愛した人辺りで演技者としての真価を発揮したのかなと思われるのでこれからもっと楽しみですねー

さて、こういう台湾ドラマでいいなあと思うのは、ヒロインがどんなにダメダメ女子だったとしても、暖かく支えてくれる家族や友達の存在が描かれていることだなあ。このドラマでも私はただの社会のねじの一つなんて感じで生きてるスーイーだけど、父や母、妹そしてその夫が暖かいんですよね。主人公よりもサブキャラの描き方の方が国に寄っての特徴が如実に現れる気がするなあ。そういうのも面白い。

そして、ここでは親友役のティア・リーですが、進め!キラメキ女子では意地悪女子を演じてるし、そういうのも多いなあ。このドラマでの意地悪女子的立ち位置のビビアン役のグオ・シュエフーも他のドラマでは逆のヒロイン役も多いですもんね。ヒロイン級の女優さんがそれをやりやすいのも、台湾ドラマでは悪役といってもそこまで徹底的に残酷な人物ではなく、そうなる理由もちゃんと描かれつつ、最後は改心みたいなパターンがが多いからなんだと思う。もちろんドラマのジャンルにもよると思うんですけどね。こういうラブコメではだいたいそうかなって。

あとこのドラマでめっちゃ気になったのは、謎の爽健美茶推し。何かを飲むって言ったらこれなんで、スポンサーなんだろうと思うんですけどね。
それにしてもコンビニで飲むシーンで、これは視聴者への文字の見え方に気を配った持ち方!すごい!そこまで!と思って感心しちゃったな。ほほほ。

あと、このドラマで出て来たこの家屋?お店を他の何かのドラマで見たなあと思ったけど思い出せなくて気になってる・・・ もしかしたら何回か見たこともある気がするんだけど、思い出せない。見た時は、あ~!と思ったのにな。うーん。薔薇の恋だったかなあ・・・記憶が定かでない。

結末は分かっていても見てしまう引力というものが、台湾のラブコメにはあるな~と再確認したドラマ。登場人物みんな好きだったしな。特に私は妹夫婦が面白くて好きだったなあ。時には刺激的なストーリーも面白くて見るのは楽しいけど、こういう平凡だけど暖かいドラマもやっぱりいいんだよな~と思うのでした。

 

スクリュー・ガール 一発逆転婚!!が見れるのは・・・



【中国映画】ドラゴン・フォー3 秘密の特殊捜査官/最後の戦い の感想 シリーズ最終回はすっきり終わって良かった!

さてさて、Gyao!ドラゴン・フォー3の配信も始まったので早速見ましたよーっと。ほんとシリーズものをまとめて配信していただけるの有難いです。大満喫。

実は前作の2はちょっと不完全燃焼だったので、このまま私があまり好みじゃない方向に進んでいってしまうのかしらと思ったら、全てをちゃんと回収しつつ、すっきりと気持ちの良い終わり方をしてくれて、あ~良かったって感じでした。そうですね。最初から3回シリーズとして制作されているため、途中回はあんな感じになるのも仕方ないのかもしれません。そして、この最終回としての3までちゃんと製作されて良かったです。よく続きものありきで作られつつも予算の関係で途中で終わりなんて憂き目を見るシリーズも多いですからね。そう考えると作られただけで感謝だわー

前回のラストで真実を知った無情がその後どう生きていくのかというのが焦点のひとつだったのですが、彼女が悩みつつも周りの人々に支えられて、感情に折り合いをつけて大人になっていくのがちゃんと描かれてて良かったです。その辺、丁寧に描かれてたの良かったなー 以前の感想で悲劇のヒロイン気取りがちょっとなーなんて書いたけど、無情はまだまだ幼い少女だったという事なのかもしれない。いまいち年齢設定が分からんので、誤解してしまったかもなー

諸葛正我の白と黒の話、失うものがない「無」が一番強いという話、端々にそういう言葉が挟まれてなるほどな~って思うことが多かったな。中国の時代劇は格言的な言葉や漢詩が出てきたりする部分も興味深くて好きです。

ラストの戦いの部分では、四大名捕の絆も復活して、なんと合体!?しての敵との対決なんかもあって、ほへ~すげ~ってな気分になりました。メンバーごとに気功のテーマカラーみたいなのもあるので、余計に戦隊ものみたいだったなあ。それでもあれだけ強い敵だと一体どうやったら倒せるの?って思いますけれど腑に落ちる勝ち方だったのも良かったな。まあ結局、欲が深すぎると自らを滅ぼすという事ですね。

そして敵との戦いの決着だけじゃなく、それぞれの愛についても「一体どうすんのよ!きーっ」っていう中途半端な状態じゃなく、思いを伝えるシーンもありまして、そういう点でも美しく終わっていて、何よりでした。は~良かった。

そうそう2でも出てた如煙役の柳岩(リウ・イエン)ですが、ドラゴン・コップスにも出てたな~というのは分かったんですが、イップ・マン外伝のジュリアだったんですね!お化粧が違うと全然分からないもんだなあとちょっとビックリでした。

 

ドラゴン・フォー3 秘密の特殊捜査官が見れるのは・・・

【台湾映画】怪怪怪怪物! の感想 ・・・すごいものを見てしまった!!!

台湾映画の「怪怪怪怪物!」を見たんですけど、もうこれは凄いのを見てしまった・・・という気持ちでいっぱいになりました。色んな意味での「すごい」なんですけど、一番感嘆したのはこの映画を作れてしまう監督の才能にですね。

学園ホラー?と言っていいのか分からないけど、そういうジャンルなので見る人を選ぶ作品だろうなとは思うんですけども、血とか残酷の奥にあるもっと恐ろしい物が表現されていて、非常に見ごたえがある。目を背けたくなるのは、目に見える部分ではなく、容赦なく炙り出される人間の本性の醜悪さになのですよ・・・

いやーしかし、監督のギデンズ・コーと言えば、あの頃、君を追いかけたのイメージが強いので、そんな感じだろう~なんて気持ちで見たらビックリしてえらいことになりそう。同じなのは学園物っていう事くらいなのでは?鬱屈したものを抱えている部分は似てるのかもしれない。ちなみに私は完全にこっちの方が好きです。わおー

描いている内容も非常に示唆に富んでいて興味深いんですけども、カジュアルでファンキーに人が死ぬシーンを表現していることにも震える。特に、バスでの殺戮シーン&スイカジュースのくだりは凄すぎる。あの、自分が殺される直前まで映像を撮っていた彼女の狂った精神状態とこの映画のこのシーンを作り出せてしまう精神状態がどこか似た部分があるように思えるのでした。そういう風に映画自体にどこか狂った雰囲気を纏っているんですよ・・・ そこがもうなんとも言えない凄さというか。そんな感じ。

人間の方が怪物で、怪物の方がまともに見えてくるという逆説的な部分もじわじわと効いてくるけれど、傍観者という加害者の罪、加害者と被害者という存在の曖昧さなど、提起されるものが沢山盛り込まれていて精神的にもちょっとしんどいほどに考えさせられてしまうのでした。いやほんと凄かったですな~ 今も脳裏に浮かんでくるシーンがあって、余韻も凄い。

 

怪怪怪怪物!が見れるのは・・・





【韓国映画】メタモルフォーゼ 変身 の感想 憑依だけじゃなく擬態も出来ちゃう!

「メタモルフォーゼ 変身」を見ましたよ~ エクソシストものなんですが、私はあんまりこのタイプの映画を見たことが無くてですねえ。そもそもの概念が分からない部分が多いかもしれないです。このジャンルで他に見たのって、ディヴァイン・フューリー 使者くらいだしなあ。あの時も「ほ~こんな感じなのか」と思ったねえ。

ところで、悪魔?悪霊ってのは、だいたいの作品で描かれる場合には、人に憑依するというのが定石だと思うんですが、この映画の場合はタイトルにもあるように、憑依するだけじゃなくて、変身して擬態することも出来ちゃうんですよね。なので、取りつかなくてもその人に成りすます能力もあるし、なんでも出来ちゃう悪霊な訳ですよ。そして、遠隔で車の事故を起こしさせたりもしてたんで、映画を見ている途中で「そんなまどろっこしい殺し方をしなくてもそれだけ能力があれば、皆殺しとか簡単に出来るんじゃ?」なんて身も蓋も無いことを思っちゃったんだなあ。なので、何でもありも嫌いじゃないけど、それならもっと突き抜けてて欲しいし、そうじゃないんだったらやはり制限された条件の中でのギリギリの攻防を見たいなと思ってしまうだなあ。

映画としてはまあそうなんだけど、私は、キリスト教(カトリック?)にも、エクソシストものにも明るくないので、そもそも悪霊とか悪魔ってなんなんだろう?という基本的な事柄について見ながら色々考えてしまったんですよねえ。そもそも悪魔はどうして人間を狙うのかな?神VS悪魔じゃないんですか?神様とは戦わないの?全然その道理がわからないです・・・ううむ。難しい。

あと凄く思ったのは、こういう映画はやはり音がすごく重要な位置を占めてるなあってこと。映像的に怖いと思う部分は無かったんですけど(むしろ血を吐く量が多すぎて、時間も長すぎて、ツボにハマって笑いがこみ上げて大変だった!)、音で驚くシーンが結構あって、そういうドキドキはありました。以前、「ようこそ映画音響の世界へ」を見たから映画を見る際に音響について意識的になってそう思うのかもしれないな~!

それにしても色々とよくわからん部分が多かった。引っ越し先の怪しい隣人が、以前ジュンスが救えなかった娘の父親だったのは分かったけど、悪霊が妻に乗り移ってる時にその人のことを殺したんだよね?じゃあ隣人になりすました悪魔自身があの動物の生贄とかを殺して飾ったの?悪魔自身が悪魔崇拝をするもんかな?あとはジュンスになりすましてたけど、司祭になりすますのも可能なんですかね?とか。ペク・ユンシクが演じたバルタザール神父は一体なんだったん?色々と状況説明のために使われてるように見えてしまって違和感がちょっとあったかもなあ・・・

そして本当に全然ストーリーとは関係ないですが、刑事ものを見慣れてる私は、ああいう変死体があったら、どういう事件として処理されるんだろうと考えてしまった!そして劇中、隣人が発する「音」に関しては非常に敏感に対応してたけど、それよりも匂いが凄かったんじゃないかと思ってしまうんだけど、そこは触れられてないのもちょっと不自然な気がしちゃったな。

まあとはいえ、きっとタイトルの「変身」という意に含まれるであろう、あの家族たちが本性を現した姿というのは素晴らしい演技でめちゃ怖かったです。得体のしれない悪魔という存在よりも人間の中に巣食う悪魔の存在の方が興味深く感じてしまうのかもしれない。

そして、ラストのジュンスのあの自己犠牲は、実は自己救済なんだろうな。誰かを救うことができたという事が彼には必要だったのでしょうか・・・

 

メタモルフォーゼ 変身が見れるのは・・・



【中国映画】燃えよデブゴン TOKYO MISSION の感想 期待以上に楽しくてテンション上がった~

少し前に宣言した通りに滑り込みで「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」をちゃんと見て来ましたよー!!!ほんともうポスターにある爆上げって言葉がぴったりのご機嫌ムービーでした。ただただひたすらに楽しくて「あ~映画っていいなあ。それも映画館の大画面で見るのっていいなあ。」と改めてしみじみ思いました。ちなみにテンションが上がってこの日はもう1本見ちゃったもんね。元気~

合言葉みたいに「一番大事なのは無事でいること」って言ってるんだけど、それ以外はお構いなしって感じで、ドニー・イェン演じるチュウ・フクロンがやりたい放題の破壊王なんですよ。使命感がすごいのはいいんだけど、やり過ぎるんだなあ。太る前からその調子で、婚約者にも愛想をつかされて、閑職に追いやられて、ストレスであっという間にデブゴンにって感じ。そんな彼に東京へ犯人を移送するという仕事が舞い込んでくるが・・・!?さて、彼は恋もプライドも取り戻すことが出来るのでしょうかというストーリーです。

監督が谷垣健治氏なので、日本の描写もそれなりにちゃんとしつつも外国受けもうまくミックスしてるという感じ?横浜中華街なのか、歌舞伎町なのか分からん感じのカオスな街がいい味出してます。それでも都庁の辺りを歩いてたのに、次の瞬間に横浜になってたりすると思わず吹き出してしまったり、右ハンドルだった気がするのに次は左ハンドルのような気がするとか、スナック菓子の自販機のお菓子のラインナップがさっきまでは中国語だったのに、突然日本のお菓子になったな(プクプクたい焼き食べたくなった)とか、そういう適当なところもむしろ好ましくて楽しい。でも、雑な部分はあるけど、アクション部分は全く妥協が無いのが良いところですよね。尺もしっかりとってあるし、最高です。満足したわー

ところで、考えてみたら私、日本の時代劇の殺陣が好きだったなあって思い出しました。暴れん坊将軍とか。アクションの種類は違うけど、なんとなくあのお約束の安心感を思い出しました。練りに練って誰が犯人か分からないサスペンスアクション的なのも、もちろん好きなんだけど、単純明快なのもやっぱりいいもんだなあと思ったのでした。それぞれの良さがありますよねえ。それにちょっと関連してるけど、谷垣健治氏が「るろうに剣心」のアクション監督をしてると知って、全く興味を持っていない映画だったけど、見てみようかなって気になりましたな。殺陣が気になる。

あと、この映画、何気によかったのが、悪役の島倉を演じてた丞威ですね。すらっとしてて動きも美しい。そして劇中でも言われてたけど、ニコラス・ツェーに似てる?イケメン。悪役もやっぱり華があるって大事ですね。ダンス出来る人はやっぱりアクションも綺麗だな。

あとは、王晶が制作総指揮や脚本だけじゃなくシウサー役で出演してたりも。彼の姿を初めて見た私は俳優さんとしても出演したりもするんだな~とビックリしたなあ。まあともかく、出演者も楽しそう、見てるこっちも楽しいとお正月公開にピッタリのハッピームービーでした。私が見たのはかなりお正月から時間がたってだけども~ いつ見ても面白いよ!

 

⇒Netflix