【中国ドラマ】霜花の姫〜香蜜が咲かせし愛〜 の感想 愛と執着の違いって何だろう

昨日、私だけのスーパースターの感想も書いたし、この機会にダン・ルンの他の出演作の感想を書いちゃうぞってことで、本日は「霜花の姫〜香蜜が咲かせし愛〜」について書こうと思います。

私は古装ファンタジーが大好物なので、まあだいたいこういうジャンルは好きな方だと思うんですが、このドラマに関してはロマンチックさよりも実は殺伐とした雰囲気があってあまりノリきれなかったな~ 設定的には、天界と魔界などが出てきたり、業を乗り越えるために人間界に修行に行ったりする感じが、三生三世の世界観と少し似てると思うのですけどね。しかし、親世代の因縁からしてすでにドロドロしていたり、ヒロインが愛を封じられているせいなのか分からないけど、切ないとか悲しいとかいう感情以上に登場人物たちの極端な選択に翻弄されて疲れてしまう感じがあるんですよね。

運命の愛というのはあるのかもしれないけど、このドラマの登場人物たちの思いは、主人公たちも含めてみんな重すぎる。そういう愛をああ素敵と思えるか、怖いと思ってしまうかは、本当に紙一重の描写なんだろうと思うんですが、今回は後者の感覚が強くなってしまったな。

決定的に私にそう思わせたシーンは錦覓が旭鳳を親の仇!と刺した時ですかね。天界だからどうにか生き延びたけどさ、いやいや普通はあれ死んでるし、後悔してももう遅いじゃないですか。っていうか、いくら「愛が分からない」と言っても、友人として長く過ごしてきた訳だし、旭鳳を親の敵として殺すにしても、事前にもっとちゃんと調べて行動するべきなのでは?と、人間の本質の部分での錦覓に疑問を抱いちゃうよね。あ、人間じゃなかったか!でもまあこの辺りから、見るのがしんどくなって、離れるのも愛のカタチのひとつとして綺麗におさめて欲しいと思ってしまったし、二人を応援する気が消え失せてしまった!

そしてサブキャラ達もみんな執着が凄くて、ひたすら怖いし。もう少し、優しく温かい愛情をもって見守るみたいな登場人物を作った方が良かったのではないかと思ってしまうよ・・・

なので、一番好きだったのは、鎏英と暮辞の二人ですね。別れる日が近いからというのもあるけど、二人が思い合う姿を見ているのが一番好きだったな~ チェン・ユーチーもとても可愛いし、鎏英のパパも包容力のある素敵な大人だったしね。彼女は白い衣装の方が似合う気もするけど、魔界の黒衣装もキリッとして素敵。今、彼女が主役の両世歓を見てますが、めちゃめちゃ可愛くて見とれちゃいます。ここでも捕吏も、お嬢様も演じてて、とても良いです。

そうそう、潤玉役のレオ・ローもどこかで見たことあると思ったら、マイ・サンシャインでウォレス・チョンの演じる役の大学生時代を演じてたんでした。彼の古装が似合いますね。前半の優し気な感じはとても良かったんだけどな~

まあそんな感じで、ちゃんと最後まで見たんですけど、もう少しほんわかとしたストーリーだったら好みだったのになあと思いました。前半はとても良かったんだけど、後半はひたすら極端!なんで!?みたいな気持ちで見ちゃったな!

 

霜花の姫〜香蜜が咲かせし愛〜が見れるのは・・・




こちらの記事もどうぞ!


Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/simba630/aquietmanmusic.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 31

Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/simba630/aquietmanmusic.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 33

Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/simba630/aquietmanmusic.com/public_html/wp-content/themes/refinesnow2-1.2/comments.php on line 35

コメントを残す