【台湾映画】憂鬱な楽園 の感想 三人と南国の空気感がとても良い

今日は昨日に引き続き、ホウ・シャオシェンの映画の感想を書きたいと思います。この憂鬱な楽園は、フラワーズ・オブ・シャンハイと2本立ての上映で映画館で鑑賞しました。同じ監督の作品を2本立てで見るのもいいなあと思いました。どちらも全く性質の違う作品ではあるけれど、根底あるものはどこか似通っているように感じたのでした。

とはいえ、フラワーズ・オブ・シャンハイはばっちばちに美術や衣装を極めてるけれど、憂鬱な楽園はもっとラフな撮影方法で制作されているので、振り幅が大きいとも言えますね。この作品の方がホウ・シャオシェン監督の雰囲気に近そうな気はする。

映像を通して伝わってくるのは、南国の空気感なんですよね。どこかのどかな雰囲気が漂っていて、そこが凄く好き。私が台湾映画で一番好きなところはこういう空気感かもしれないなあ。

主人公の3人、四十歳のガオ、弟分のピィエンとその恋人のマーホァはふらふらとその日暮らし。お金になる仕事があると聞くとその地に向かうので、ロードムービーみたいな風情です。ガオはそんな暮らしで実現なんて出来そうもないのに中国本土で食堂を開く夢だけは持ってたり、ピィエンは遺産を横取りされたりと、成功には程遠いところにいるチンピラたちなのだけれど、でも悲壮感みたいなものは漂っていないんですよ。何も考えていないからだよ、と言われればそれまでなんだけど、それでも生き抜く逞しさみたいなものが漂ってて、やっぱり彼の作品は「生」を主題に置いてる気がするんだよなあ。

彼らの状況であれば、もっと死に急ぐみたいな展開になったっておかしくはない気がするんだけど、のらりくらりと生き抜いていく力みたいなものを感じて、そこがいいなあと思うのでした。

この映画はそういう彼らの雰囲気、台湾の空気感を感じ取れたらそれでいいという映画なのかもな。わたしはそれでとても満足した。でも何を言いたいか分からないという人もいそうだしその気持ちもすごく分かる。

あとは、たくさんの人が集まる場所での会話?というのも監督らしさが全開ですね。カラオケ?みたいなところでの話し合いのシーンとか最高だなと思う。会話の妙みたいなものが苦しいくらいに好きだな。

他にも、ガオ・ジェが、料理をしているシーンがあまりにも上手で、さすが俳優さんは演技を極めるんだなと思ってたら、彼は俳優になる前は料理人だったとかで自前の技術だった!めっちゃ美味しそうだったもん。リン・チャンも彼の雰囲気そのままにピィエンって感じだったし、伊能静との3人のダメダメトリオがいい味出してた。

ラストのどこにもたどり着けない感じが、まさに彼らって感じで、それが人生って感じでもあり、でもやっぱりそこに悲壮感はなく、それでも生きていくんだなって思わされるのが、良いのでした。

 

憂鬱な楽園が見れるのは・・・




【台湾映画】フラワーズ・オブ・シャンハイ の感想 息をのむ美しさ

今日は、最近劇場で見た「フラワーズ・オブ・シャンハイ」について書こうと思います。この時は、侯 孝賢(ホウ・シャオシェン)監督の特集上映で、憂鬱な楽園と二本立てで見ました。全く違う映画のようでいて、やはり彼の作品だな~と思った部分もあったので、早いところ両作品の感想を仕上げてしまいたいと思います。

今まで、そこまで俯瞰的な感覚で見たこと無かったんですが、今回改めて感じたことがありました。台湾ニューシネマを担うとされる同世代のホウ・シャオシェンとエドワード・ヤンについて、その撮影手法や画面の雰囲気は似ている部分はあるものの、実のところ根底あるものが正反対なのではないかとそんなことを思ったのです。

私はホウ・シャオシェンの映画も好きだけれど、なぜかエドワード・ヤンの映画の方に強く惹かれてしまう部分があったのです。今までそれに明確が理由が見つかってはいなかったのだけれど、もしかしてその訳は映画から漂うように感じる死の匂いのせいかもしれないと思ったのです。死への憧憬とは言わないけれど、生と隣り合わせにある「死」が色濃く表されていて、どこか死というものに対する興味を感じるというか、そんな感じ。そしてそのエドワード・ヤンの作品に惹かれてしまう私もそうなのかなあと思うのでした。死にたい願望があるとかか、そういうのとはまた違うんだけど、興味という言葉がやはり近いのかなと思う。

そして、今回このホウ・シャオシェンのフラワーズ・オブ・シャンハイという作品を見て明らかに感じたものは活力のある「生」の匂いだったのです。娼館や、アヘンとか、モチーフ的にはもっと退廃的な死の匂いを感じるものかと想像していたのに、それよりもそんな状況の中でも生き抜く娼婦たちの逞しさみたいなものを見た実感がありました。それは同時に見た憂鬱な楽園からも感じたので、彼の作品の中に生への賛歌のようなものが込められているような気がして、なるほどなあと腑に落ちた気がしました。あくまでも私の印象ではあるけど、監督本人からもそういう精神的なたくましさみたいなものを感じる気がして、そういう部分が作品に反映されるんだろうなとそんなことも思ったり。

ま、結論として、両監督の作品はやはりそれぞれ良いところがあって、どっちも好きで良いんだなってことですね。はい。

さて、そういう部分は置いておいて、上海租界の娼館という場所柄もあって、調度品や衣装の美しさたるや実のところその部分のこだわりを見るだけでも素晴らしいです。キャスティングも豪華で、ミシェール・リーやカリーナ・ラウの着こなしや強気な女役も素晴らしい。そして羽田美智子も雰囲気にとてもあってて全く違和感がないのも監督の凄いところだなと思うし。その三人の女性の部屋のシーンが蝋燭の炎が消えたりついたりするタイミングで場面が展開するのを映画館で見ていると暗闇に溶けて目を凝らしている気分になってとても良かったなって。得難い経験だよななどと思いました。

会食の場面で人々が集まってゲームに講じて盛り上がっているシーンを見ると、この監督は本当にそういう描写がうまいなあと思って感心するし、辮髪姿のトニー・レオンの美しさたるや衝撃的だし、上海語の言葉の耳障りも良くて、本当に好きな部分をいくらでも挙げられる映画だなと思うのでした。ほんと鑑賞後にいい作品を見たという気持ちに浸りました。映画館で見れて良かったです。

 

フラワーズ・オブ・シャンハイが見れるのは・・・

【香港映画】モーターウェイ の感想 ド派手なカーチェイスは無いけれどエモい

製作ジョニー・トー、監督がソイ・チェンの映画「モーターウェイ」を見ましたよ。どうしてもジョニー・トーの名前の方が有名ですが、ソイ・チェンは、ドラゴン×マッハの監督やら、狂獣SPL狼たちの処刑台の制作なんかもしている様です。そう聞くと、割と私が見た映画に関わっている方なのだな~と勝手に親しみも沸くというものです。

それにつけても、この映画を見ながらずっと思っていたのは、
とにかくエモい
ということ。

見たすべての人が感じるものではないのかもしれないけれど、どうしようもなく私の心をくすぐるようなこのエモさをどう言い表せばいいのでしょうか!

香港という狭い国土という土地柄故の狭い路地を通り抜ける技とか、ロー(アンソニーウォン)とショーン(ショーン・ユー)の師弟コンビとか、それはもう設定とかキャスティングも含めてぐいぐいと私のツボをついて来る訳です。

そもそもあんまり車が好きってわけでもないので、こういう映画は無意識に避けてた気がするんですけど、最近好きなアーティストがバイクのサーキットで走ってる動画を上げたりするので、そのせいなのか何なのか、今まで気にしたことも無かったジャンルに手を出してみたって訳です。その中でも香港映画から選ぶってのはやっぱり私らしいな。

だから、イメージとしてはカーチェイス的なスピード勝負ものを想像してたのに、そんなニッチな技術を競い合うなんて思わないもんで、言ってみれば地味で玄人好み過ぎるやろって感じだけれど、私的にはくうううう~って感じでした。ほら、舞台が広い大陸だったら、スピード勝負で国境を越えて逃げおおせたらラッキーハッピーみたいなノリだったりするじゃないですか・・・ もうほんとそういうのは全然好きじゃないですもんね・・・

あとは、間違いのないキャスティング。アンソニー・ウォンが定年退職前っていうの設定を見ただけで「あ、これはもしかして」というお馴染みの展開でしたけど、なんだろうか、魂とか精神は後輩にちゃんと受け継がれていくみたいなの、分かっててもグっと来ちゃうんだな。それもアンソニー・ウォン→ショーン・ユーなんてずるい。分かっててももうダメなんだなあ。

あとジョン・サン役のグオ・シャオトンがまた良かったんだよね。あんまり表情も変えず淡々とでも熱い。どこかで見たことあったっけ?と調べたら、ブラインド・マッサージに王大夫役で出演していました。おお~ あと、ドニーさん主演のエンプレス 運命の戦い/江山美人とかアンディ・ラウやジェット・リーが出てるウォーロード/男たちの誓いとか。気になるイケオジ俳優さんがまた増えた!

アンソニー・ウォンに関しては、もうその存在感だけでオッケーだし、何気にラム・カートンも出てるのはお約束だし、ショーン・ユーは私としては狂獣の時みたいな狂信的な悪役の方が似合ってていいとは思うものの、はねっかえりの若手刑事ってのもやっぱり鉄板でいいねと思うし、なんで今までこの映画を見なかったんだろうと思うくらいには好きな映画でした!あ~自分で書いてて思うけど、なんの参考にもならない感想を書いてしまった!エモいしか言ってない・・・あわわ。

 

モーターウェイが見れるのは・・・


【香港映画】レイジング・ファイア の感想 最高以外の何物でもないよ~好き!

いやもうこれを見逃すわけにはいかないですよね。レイジング・ファイア!
ドニーさん主演なのはもちろんのこと、ベニー・チャン監督の遺作ですから、めちゃめちゃ楽しみにしておりましたよ。そうそう、昨年の第34回東京国際映画祭でも上映されてまして、行きたいと思いましたが、チケット争奪戦で敢え無く敗れ去りましたよね。取れたら行きたいな~くらいの軽い気持ちでは無理でした・・・
ま、でもすぐに上映が始まりましたので、見れて良かった良かった。

この映画を見る前は、実は他のことで落ち込んでいたこともあって、ちょっと映画館から足が遠のいてしまっていたんですが、見た後は気分爽快のすっきりさっぱりになて、ああ映画っていいわあああああと思えたので、そういう意味でも良いタイミングで見れたし、非常に感謝の気持ちでいっぱいになりました。

映画館には本国ビジュアルのポスターが飾られてたり。
レイジング・ファイアという文字よりも圧倒的に「怒火」という漢字のタイトルがグッとくるよね。

ンゴウ達がそこまで復讐の鬼と化してしまうのを、そこまで・・・という気持ちで見てしまった部分もあるんだけど、本当に一生懸命仕事をしていたのは本当で、ただ使命感が行き過ぎてしまったその時に信じていた組織が自分たちを守ってくれなかったという失望があまりにも大きかったんだろうな。あまりにも忠誠を誓っていたがための失望というか。

自分の正義感や使命感の行きつく目的地がどこなのか、というのがチョンとンゴウでは違ったのかもしれない。チョンは人としての正義感を重んじていて、ンゴウは警察組織への忠実心や自分の出世欲を重んじていたのかなと。きっとこれがンゴウの最後の問いかけの「逆の立場でも同じことになったのか?」に繋がる話なのだろう。きっとチョンはンゴウと同じ道をたどることはないだろうから。

ことが起こらなければ、意識の違いは問題にならずに一緒に働いていけるのだろうけど、やはりいつかはこうして彼らのようにすれ違い、道を違えてしまうものなのかもしれない。は~人間って難しい。ンゴウが警察として有能だからこそ、犯罪に手を染めるときもとことん出来てしまうのは見ていて少し切ないのだった。

そして、映画を見ている途中で、ンゴウチームの一人、公子のことをなんだか見たことがあるな・・・一体誰だっけ・・・?と思ってたら、ヘンリー・プリンス・マックだったのですよ!!!!

そう彼は、ジャッキー・チェンがプロデュースしてた韓国のアイドルグループJJCCのメンバーだったんですよねえ。そのグループからは途中でいなくなった気もするんですけど、こんなすごい映画に出てるなんて!とビックリしましたよね。ンゴウチームの中の一番のダメッ子役だったけど、なかなか印象に残る演技で良かったです。やっぱりジャッキー関係の映画だとこうやって役がもらえるのかな~なんて。そうだとしても頑張ってる姿が見れて嬉しかったな!

この映画は、明暗でいうと明のチョンがいるからこそ、初めて暗のンゴウの存在が際立つという仕組みではあるものの、二人が対等であってこそ成り立つもの。そういう意味では、ドニーさんとニコラス・ツェーが本当に対等というか、むしろニコラス・ツェーの存在感の方が凄いほどで、とうとうここまで来たかと謎に感激いたしました。ドニーさんの敵として不足が無いなんて本当に凄いことですよ。それくらいニコラス・ツェーが素晴らしかったってことです!好き!

街中で銃撃戦とか、カーチェイスとか、最後の1対1の戦いとか、これでもかっていうくらいお腹いっぱい詰め込んでくれて、大満足の映画でありました。ベニー・チャン監督ありがとう・・・ありがとう。これからは辛いことがあったら、心の中でンゴウばりに手榴弾をまき散らしますね!あくまでも心の中でね!

⇒Netflix






【中国映画】カンフートラベラー 北腿 の感想 南拳の次は足技だよ!

さて、前作ですっかり気に入ったカンフー・トラベラーシリーズですが、早速第2弾の「カンフー・トラベラー 北腿」も見ましたよ~

設定はそのまま続いていますが、前回はロボットの顔を上官(ヒロインの好きな人)と同じにしたのはその叶わない恋心からと分かりますが、今回はヒロインは過去にいたのに、未来で当たり前のようにロボット2号を上官が自分と同じ顔に作ってて、「て、適当やな!」とちょっと思いましたよね。そしてまあ南拳では異星人に太刀打ちできなかったから、今度は足技だ!なんてのも安易だけど、まあそこが好きなんですけどね。この映画。ほほほ。

そして、過去に辿り着いたロボット2号は、いきなり雷にうたれて髪の毛爆発、記憶が続かない壊れたロボットもなっちゃう!そして過去でそのまま生活しつつまた来るべき時に備えていたヒロインと無事に落ち合うことは出来るものの、2号は記憶が無いのですから、なかなか大変です。

実は私は、この第二弾はヒロインはまた違う人で、違う時代に違うヒロインとロボットが向かうのだと思っていたので、そこの設定が続いていることは意外でした。彼女は何を思って長い時間を一人で過ごしていたのだろうなんて思ってしまう・・・ いつかまた上官のために働ける日を待っていたのでしょうかね。うーん、実は切ない物語なんではと思うのであった。

2号は記憶が無いながらも鍛錬を続けて、足技の達人を探しているものの、見つからない。そこはオチに繋がって、結局は彼自身が後世に記録として残された伝説の達人だったっていうね。ここら辺はなるほどね~と思いました。

それにしても、エイリアンは過去にまでやって来て彼らを狙う訳ですが、そんな風にタイムトラベルも出来るのであれば、地球を制服するのに、ピンポイントで彼らを狙うなんてまどろっこしいことはしなくても簡単にめちゃめちゃに出来るんでは?なんて思っちゃうんですけどね。

前回でノリは分かっていたので、それなりに楽しめました。でも第一弾の方が好きだったかな。でも今回の方が、ちょっと壊れかけた2号の時のタイガー・チェンのちょっと面白演技なんかは良かったので、その点は好きでした。そしてカンフーのアクションシーンが美しいのもいいよね!どんどん続編作ってくれてもいいんだけど、ここまでかな?笑

 

カンフートラベラー 北腿が見れるのは・・・